歯の表面に付着した汚れ(歯垢)をそのままにしておくと、歯の周りを包み込んでいる歯肉に、炎症が起きてきます。
歯肉は色が赤くなり、ぶよぶよと腫れてきて、ちょっと歯ブラシがふれても簡単に出血するようになります。
この歯周病を放置しておくと、炎症はさらに進み、歯を支えている骨(歯槽骨)を少しずつ破壊し、歯はぐらぐら動くようになり、やがては抜けてしまいます。
このような症状を歯周病といいます。
歯の抜ける原因としては、虫歯と歯周病によるものが大多数を占めますが、近年歯周病によるものが増えています。
歯歯周病の原因は歯垢です。ブラッシングにより歯の表面を歯垢のない清潔な状態にしておくことが大切です。
専門家の指導、アドバイスを受けることをおすすめ致します
問診・レントゲン・歯科用CT・口腔内写真・歯ぐきの検査
- ■スケーリング
- スケーリングとは、歯や歯根の表面(根面)からプラーク(歯垢)と歯石を除去することです。
歯科医師や歯科衛生士がスケーラーと呼ばれる専用の器具を使って、鱗を落とすように歯から歯石を落とします。 - ■スケーリング・ルートプレーニング(SRP)
- 歯周病の初期治療の中で最も重要な治療です。
歯周ポケット内部に入り込んだ歯石を取り除く治療です。
歯石や細菌を除去し、歯周病の原因を取り除きます。 - ■エムドゲイン
- スウェーデンのビオラ社で開発された新しい歯周組織再生誘導材料です。
現在、世界30カ国ほどでエムドゲインは使用されていますが、感染症の報告はなく、高い水準で管理されているものを用いますので、安全性は確認されています。
歯周外科手術の時に、手術部位にエムドゲインゲルを塗布することにより、初めて歯が生えてきた時と同じような強固な組織を作ってくれ、健康な歯周組織を取り戻します。 - ■メンテナンス
- ご家庭での歯磨きだけでは、歯周病の原因となる歯垢や歯石を完全に取り除くことはできません。
専門家による定期的な歯垢、歯石の除去が最も効果的な予防法です。